遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【よもよもお話会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日に2学期最後のよもよもお話会がありました。
今回は、クリスマスが近いということで、クリスマスバージョンでお話会を開いてくださりました。
はじめに、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったり、クリスマスに関係のあるクイズをしてくださりました。
そのあと、サンタさんも登場し、紙芝居を読んでもらったり、プレゼントをもらったりと、子どもたちも大喜びでした。
よもよもさん、子どもたちのために楽しい会を開いてくださり、ありがとうございました。
また、3学期も楽しみにしています。

【4年生】理科 金属の温度と体積

 金属を温めると体積はどうなるのか・・・。空気や水と同じように、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。ルールを守り、安全に気を付けながら実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】津波・高潮ステーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日、4年生社会見学で津波・高潮ステーションに行ってきました。
まず、動画で津波と高潮の違いについて学んだあと、津波や高潮、地震について様々な体験をさせていただきました。
それぞれの災害の恐ろしさを学び、災害が起きる前にできる備えの仕方や、災害が起きた後の避難の仕方について詳しく学びました。
自分たちの身を守るためにはどうしたらよいのかをしっかりと考えることができた社会見学になりました。

【4年生】茶道体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に茶道体験がありました。
茶道のお作法について学んだあと、おかしとお茶をいただきました。
初めて体験する児童が多く、緊張しながらも茶道の先生の真似をしながらお作法について学ぶことができました。
貴重な体験をすることができました。

【4年生】茶道体験1

 4年生が茶道を体験しました。本格的な茶室に入って、お抹茶や和菓子をいただく機会はあまりないことです。子どもたちは緊張しながら正座をし、姿勢を正してお作法を教えてくださる先生方のお話に耳を傾けていました。だんだん、正座も辛くなって姿勢が崩れる子もいましたが、静かな空間の中でいただくお抹茶と和菓子を堪能していました。ご家庭でもまた、お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式(3時間授業) 集団下校 11:45
1/10 給食開始 発育測定(1・3年) 社会見学(5年)
1/11 児童集会 発育測定(4・5年)
1/12 清潔調べ 発育測定(2・6年)

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会