遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学で柴島浄水場に行ってきました。

ビデオを見て学習をした後に実際に施設の見学をしました。
そして、施設の見学が終わった後に、泥水をきれいな水に変える実験をしました。
実験では、2種類の方法でろ過を繰り返すことで、においのない透明なきれいな水に変えることができ、子どもたちはとても驚いていました。

教科書で学んだことを、実際に目の前で見学し、実験をするなどの体験を通して水の大切さを改めて学ぶことができました。

【4年生】 いじめを考える日

 道徳教材「いじりといじめ」を使って、だれとでも分けへだてなく接する大切さを学びました。「それって笑っていいのかな。」話の中に登場するみかさんの言葉で「笑っていたまさるさんは、実はとても嫌な思いをしていたのかもしれない。」と、気づくことができ、また、げんきさんの「だっておもしろかったんだもん。」「まさるは気にしてないよ。」「みんなにうけたんだし。」という言葉も普段の自分を振り返り、こんなこと自分は友だちに言っていなかったかな?と考える機会になりました。授業中に一生懸命に発表した友だちが間違ったからといって笑うのではなく、その勇気や頑張りを認め合えることを増やしていきたいという意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学習参観では、算数の学習を行いました。
小数のたしざん、ひきざんについて考えました。児童は、一人ひとりが自分なりの考えをノートにまとめ、友だちに発表することができました。
お忙しいなか、お越しいただきありがとうございました。

【4年生】フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(火)の2時間目にフッ化物洗口がありました。
子どもたちは、歯科衛生士さんのお話を聞きながら、ていねいに歯を磨く練習やうがいの練習を一生懸命にしていました。また、咀嚼ガムを使って、どのくらい噛むことができているのかについても調べました。
しっかりと学習に取り組んでいる様子が見られました。
おうちでも、しっかりと歯を磨き、よく噛むことで虫歯の予防を続けて欲しいと思います。

社会見学 【大阪市立科学館】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)、大阪市立科学館へ社会見学に行っていきました。
プラネタリウムで星の学習をした後に、展示場を見学しました。
プラネタリウムでは、たくさんの星に驚き、興味津々で施設の方のお話を聞く姿がみられました。その後の展示場では、面白い科学の不思議がたくさん体験できる場所があり、楽しみながら学習をすることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 C-NET 6年生と教職員の交流会(1〜5年 14:45下校)
2/28 卒業をお祝いする会
2/29 講堂シート・いす設置(5年)
3/1 卒業式練習開始 第2回PTA指名委員会
3/4 全校朝会 委員会活動(最終) 校内安全の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会