きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

アサガオで色水作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花がたくさん咲いています。
今日はアサガオの花で色水を作りました。お水を入れて、揉むととっても綺麗な色が出ました。
色水をカップやペットボトルに移すと、友だちと色を比べたり、乾杯をして楽しんでいました。
「おいしそう!」と飲んでしまいそうな子もいました。
「むらさきいろになった。」
「あおいろになった。」
「うすむらさきいろになった。」
「あおむらさきになった。」
と、色々な色の表現の仕方をしていました。
自然の色の美しさを感じることができた時間でした。

道徳「おかたづけ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りのものが、整理整頓されていると気持ちよく過ごせるということを学習しました。
机の中、ロッカーの中、本棚などをみんなで綺麗にしました。
「いらないものが入ってた。」
「気持ちが良い。スッキリした。」
「すぐに使いたい物が取れる。」
と、整理整頓の良さを実感することができました。
「お家でもする。」と、張り切っていましたよ。

図画工作科「こすって ちぎって はって」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より、図画工作科で「こすって ちぎって はって」に取り組みました。
身の回りにあるものの上に紙をのせて、パスでこすり、模様紙を作りました。
こすった瞬間、綺麗なもようがうつり、歓声が上がりました。
その模様紙をちぎり、画用紙に貼って絵にしました。
それぞれ、楽しいお話が詰まった絵が完成しました。

本の紹介に来てくれたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が本の紹介に来てくれました。
1年生向けの、読みやすい本を紹介してくれました。
紹介の後、早速、紹介してもらった本を選んで読んで、とても楽しんでいました。
自分の興味のあるもの以外の本にも触れる良い機会になりました。

公園探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと楽しみにしていた公園探検に行くことができました。

タブレット を持ってたくさんの発見を撮影していました。
上を見たり下を見たり、公園の隅々までよく観察していました。
その後は、友だちと仲良く、遊具を使って遊びました。

「みんなと遊べて楽しかった。」
「セミの声が響くくらいうるさかった。」
「アオスジアゲハの写真が撮れて嬉しかった。」
たくさんの感想を交流しました。

お友だちの感想を聞いて、質問をする人もいました。
発表の仕方も随分上手になりましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28