きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

生活科「いえの人の1日 見つけたよ」(1年生)

画像1 画像1
お家の人の1日を思い出し考えました。
付箋に、見つけた事を書き、朝、昼、夜のどこでしているかを整理しました。
「お母さん、朝にいっぱいしてることある!」
「これは、ぼくがお手伝いしてるねん。」
と、たくさんお話しながら仕上げました。
次は、冬休みに自分にもできる事を考えます。

体育科「とびばこあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
出前授業で教えてもらった、かえるの足打ちやうさぎ跳びを思い出した後、
跳び乗り→跳び下り、またぎ乗り→またぎ下りを中心に練習しました。
準備も安全に気を付け、協力してできました。

生活科「リースを作ろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前育てていた、アサガオのつるをリースの土台にし、飾り付けをしました。
毛糸やリボンを巻き、そこへ飾り付けました。
ドングリに色を付けたものを付ける子もいました。
素敵なリースの完成です。
最後のお掃除も忘れません。
持ち帰りますので、お家で飾ってくださいね。

クラブ活動「マスコット人形作り」(手芸クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はマスコット人形作りをしました。
縫い方もとても上手になりました。出来上がった子の中には、自分の持ち物に合わせたサイズで、フェルトをカットし、入れ物を作っていました。
みんな黙々と作業していますが、
「楽しい!簡単に作れるようになってきた。」
と、時折、出来上がっていく作品を眺め、嬉しそうな表情を見せてくれました。

掃除時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の生活目標は「きれいに掃除をしよう」です。
今週は特に「細かいところまで」を意識しながら掃除をしています。

担当の場所を掃除しながら、置いている物をよけて綺麗にしたり、担当の場所が終わると別の場所に行き、気がついたところを掃除したりしています。チャイムが鳴っても、夢中でしている子もいます。

初めは6年生が一緒じゃないとできなかったのに。立派です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31