きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

公園で発見したよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園たんけんで見つけたものを発表しました。
タブレットで撮った写真を見せながら、観察カードに書いたことを読んで友だちに発表しました。

自分は見つけていないものを、友だちから聞いて驚いている子もいました。

公園たんけん その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

公園たんけん その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西ノ口公園へ行きました。
めあての1つ目は自然の観察です。
子ども達は公園の隅々まで観察していました。
「トマトみたいな実がある。」
「ピンクのお花が咲いている。」
「私の背と同じくらいや!」
と、良く遊んでいる公園でも気がつくことがたくさんでした。
みんなにも伝えたいものを、タブレットで撮影しました。

2つ目のめあては、遊具でなかよく遊ぶことです。
こまめに水分補給を入れながら、元気に駆け回っていました。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一台タブレットを持って、アサガオの観察に行きました。
つるが支柱に巻きつき、つぼみができていることに気がつきました。
撮影だけではわからない、触った感触も観察記録に書くことができていました。
花が咲くのがますます楽しみですね!

算数科「いくつといくつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはじきを使って、「いくつといくつゲーム」をしました。おはじきケースの半分をふたで隠すことができます。
「5は2と何でしょうか。」と、見える方にいくつかを入れて、見えないところにいくつ入っているかを当てます。

みんな、よく考えて答えていました。当たったら大喜び!
楽しみながら数を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31