きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年理科「かげと太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週一週間天気に恵まれなかったので、やっと今日観察することができました。
 「かげは、太陽の光(日光)をさえぎるものがあると太陽と反対がわにできること」「もののかげは、どれも同じ向きにできること」を学習したあと、「なぜ、かげの向きがかわったのだろうか」という問題を解決するための観察です。
 子どもたちは、生活の中で太陽が動くことを知っているので、太陽が動くからかげの向きもかわるのだろうという予想を立てました。午前10時、正午、午後2時と3回棒のかげを記録し、太陽の位置を書き込みました。予想が見事に当たっています。
 今日の観察は、遮光板を使って太陽の位置を確認したり、方位磁針を使って北を確かめたり、今まで学習したことをきちんと身につけていないとできない総合的な内容でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30