きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

とじこめた空気(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、とじこめた空気のせいしつについて、実験しました。
空気が入ったピストンを押すと…
「めっちゃかたい!」
「手をはなしたら、元に戻った」
と、感じていました。
スポンジの魚を入れてピストンを押してみると、なんと魚が小さく!!
「空気が縮んだから、スポンジは押されて小さくなったんだ!」
と、気づくことができました。

とじこめた水や空気(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「とじこめた空気や水」の学習が始まります。水は普段から容器に入れるなどをしていますが、空気は…
そこで、空気をビニール袋につめてたたいたり、押したり…
「押したら、ふくらむところが変わった。」
と、空気の押し返す力を少し感じることができたようです。
空気鉄砲でも、空気の力を感じたのですが…楽しい!方が勝ったかな?

図工「色あいひびきあい」鑑賞(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図画工作の授業は、絵の具チューブからそのまま紙にのせて、紙の上でまぜ、偶然にできた色を楽しみました。

今日はできた作品を鑑賞。
「地球みたいに見える」
「この色あい、葉っぱみたい」
と、自分の好きな作品を選んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31