きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 国語科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今里小学校からの発表練習もしています。
コラボノートに表した発表内容を東中本小学校に伝えています。
原稿に書いた内容を発表しています。

公開授業 4年国語科「調べたことをほうこくしよう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかりやすく伝えるために、東中本小と発表の練習をしよう。」

オンラインで繋いだ東中本小学校のみんなと、学習の流れを確認しました。

はじめは東中本小学校の友だちから発表練習をします。
インカムをつけ、友たちの発表内容をきいてメモをとります。

水のあたたまり方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水はどのようにして全体が温まっているのか。
示温インクの色の変化を見る実験しました。
もう一つ、図工のノコギリを使った時のおがくずを水の中に入れて温めて、おがくずの動き方を観察しました。
結果は、ビーカーの底の方で温められた部分が上へ上がって、またおりてくる。そうすることで全体が温まることがわかりました。

もののあたたまり方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
示温インクを使い、水のあたたまり方の様子を実験しました。
試験管の底から温めると、試験管の上から温まりました。
反対に試験管の上から温めると上の方だけ温まり、底の方はなかなか温まりませんでした。
前回の金属の温まり方と違う事に気づくことができました。

体育出前授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の出前授業で体力テストについて指導していただきました。
立ち幅跳びと反復横跳びです。
わかりやすくポイントを教えていただき、いざ実践!
みんな、少し記録が伸びだかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31