きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 道徳 身近な自然とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は身近な自然とのふれあいをテーマに教科書を読みました。
道端のコンクリートから生えている花をみて、主人公が感じたことを考えました。
必死に生きている美しさを感じとりました。 
ふまれてもほこりまみれでもりっぱな花をさかせていることに感心しました。

そんな身近な自然に、自分たちがはくしゅをおくりたいことはないか考えました。
毎年毎年4月にのびるつくし
散ってしまうがまた春になると同じ場所に咲くサクラ
枯れても種を残す花
子どもを育てるツバメ
など、自然の中にいきる生き物のすばらしさを考えることができました。

4年 図画工作科 写生

画像1 画像1
画像2 画像2
写真にうつした草花をじっくり見て、ネームペンで描きます。
手前に見える花びらから一枚ずつ描きます。
重なる花びらは「通り抜けて」描いていきました。

4年 社会 大阪府の工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府では、どのような工業が行われているのか。

北は金属や鉄などの大きな工業
東は中小工場
西は石油化学コンビナート
南はせんい工業

教科書に書いてある内容を読み取り、地図帳で確認しながら、大阪府は地域によって特色ある工業が行われていることがわかりました。

4年 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
社会で大阪府のようすを調べています。
農業でなにわ特産品があることを知り、そのキャラクターを考え、CMを作ってきました。

よく考えられています!

4年 社会科 47都道府県名を覚えよう

画像1 画像1
47都道府県名を覚えています。
四国地方は四つ。
馬がついているのは、群馬県。
青森県の南は岩手県と秋田県。
など、工夫して覚えようとしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30