きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 社会 淀川改良工事について

画像1 画像1
およそ110年前、淀川が今のような川へ改良されました。
その中心人物が沖野忠雄です。
教科書資料から読み取ったことをノートに書いて、説明しました。

4年 国語 本の帯を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おすすめの本を選び、本の帯を作りました。
本の帯を読むと思わず読みたくなるような工夫を考えて書きました。
お気に入りのセリフ、あらすじ、気になるページの一コマなど、短い文の中におさめるため、何度も読みなおしながら書きあげました。
出来上がった本の帯を図書の先生に見ていただきました。
どれも読みたくなるものばかりです。
と、喜んでもらえました。

4年 休み時間

画像1 画像1
ジャンピングボードで二重とびの練習中
みんな、よくとんでます。

4年 総合 家にある福祉を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日、家にある福祉をさがして、発表ノートにまとめてきました。
今日は、まず、それぞれのグループ内で紹介し合い、いいところや同じところ、なるほど!とおもったことを言い合いました。
次に、全体の場で発表し、調べて思ったことをみんなに広めました。

みんな、うまく発表ノートを用いて、調べた内容を説明することができました。

4年 東中本小との遠隔交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中本小の4年生と遠隔交流をしました。
今回は、それぞれの学校のいいところと、クラスのいいところを紹介しあいました。

学校行事や、給食、クラスでの活動を知ることができました。

交流を通して、
真剣に話を聞いてくれてよかった。
ぼくたちと似ているなぁと思うところもあってうれしくなった。
みんなが笑っていて、発表できた。
自分たちの伝えたいことを伝えることができた。
と、たくさん感想がでました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28