きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年 理科 花から実へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑いですが、植物は生命のバトンをつなごうとしています。

「ヘチマになる花と、ならない花がある?」
「小さいゴーヤがある!」
「ゴーヤが熟すと食べられるのか?」
「たくさんハチがいる!」

先生から「ハチはヘチマやツルレイシが呼んでいるんです。」
と聞きました。

「あ!花粉?」

花粉とハチと生命のバトン……どうつながるのでしょうか???

5年 遠隔交流給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
北海道の小学校と遠隔でつないで交流給食2日目。

「北海道で流行ってる遊びのレンジおにってなんですか?」

「北海道の家の屋根って本当にへの字になってるんですか?」

寒い土地のくらしで学習した北海道のくらしのもっと知りたいことを聞きました。

緊張したけど、たくさん交流できました。

1,700キロメートル離れたところと一瞬でつながるなんて……と子どもたちは大喜びです。

2学期も交流していきます!

5年 遠隔交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
北海道の小学校とつないで、遠隔の交流給食を行いました。
接続が悪く音声が途切れてしまったのですが、ホワイトボードに質問を書き交流しました。

北海道の給食に出ていた「おさつスティック」が気になります!

そして北海道の気温は24度、大阪はその時32度。

「エアコン要らずやん!」
「涼しい〜!!」

北海道の涼しい気候がうらやましい子どもたちでした。

シーサーいろいろ(2)

ひげ・たてがみ・耳、工夫して作りました。
それぞれにこだわりがあります。
同じものは、ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

シーサー いろいろ(1)

土粘土で、シーサーを作りました。
眉の形・位置や口のあけかたで雰囲気がずいぶんかわります。
おとぼけだったり、凛々しかったり、楽しそうだったり・・・
いろいろな表情がならんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31