きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年生「あいさつ週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、「あいさつ週間」です。

代表委員と運営委員の児童が、全校児童を迎え、元気に挨拶を行います。

学級でも、朝の挨拶から始まり、学習の始めと終わり、帰りの挨拶と元気に挨拶を行っています。

平和学習「大阪大空襲」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日は、東成区が最も被害の大きかった大阪大空襲の日です。

児童朝会では、双方向通信の遠隔による平和学習を行いました。

今週は、集会をきっかけに、各クラスにて学年の実態に応じた平和学習を予定しています。

ご家庭でもお子さんと、戦争についてお話してみてください。

5年生道徳科「ソフトボールに恩返しを」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたを支えてくれる人はだれですか。」
自分の身の回りで、自分を支えてくれている人について思い出し、チャットを使って意見を交流しました。

家族、いとこ、友人、コーチ、先生など、たくさんの支えてくれている人がいることに気づきました。

後半には、自分がどのように恩返しをすることができるのかを考え、コラボノートで共有することで、多様な意見に触れることができました。

6月8日 5年社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたたかい土地では、どのような家やくらしの工夫があるのだろうか。

調べたことや気づいたこと、疑問に思うことをチャートに整理しました。

その後、資料をもとに調べ活動を行い、あたたかい気候を生かしたくらしや産業について学習しました。

5年 理科 メダカのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かいぼう顕微鏡の使い方を学習しました。
砂糖や塩、ミョウバンの粒を観察したり、タニシが動く様子を見ました。
最後にメダカのたまごを観察して、血の流れや目があることも観察することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31