きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年図画工作「進め!ローラーだいぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーの特徴を生かして表し方を工夫しました。

型紙を使って上から転がすことで、下の髪や絵の具の色がはっきりと現れました。

他にもローラーにチューブから直接絵の具をつけたり、歯ブラシを使って模様をつけるなど、様々な工夫を凝らしました。

5年家庭科「ミシンにトライ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、エプロンをミシンで製作しました。
アイロンで折り目を付け、ミシンできれいに縫いました。
初めての経験ですが、どんどんと上達し、手づくりとは思えないほどの出来です。
完成したエプロンを持ち帰り、早く家庭で使ってみたいですね。
ご家庭に持って帰るのを楽しみにしていてください。

5年理科 おもりの重さを変える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回、ふれはばを変えても1往復する時間は変わらないことが分かりました。

次はおもりの重さを変えて実験をしてみました!

おもりが1つの時、2つや3つの時を調べてみると…

5年理科 ふりこのふれはばが変わる時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこが1往復する時間にふれはばは関係するのだろうか?

ふりこをふる係、10往復する時間を計る係、Excelのワークシートに記録する係を決めて、実験をしました。

各班の結果も共有してみて、分かることは何だろう?

5年理科 カボチャの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に5年生が学習した「花から実へ」でカボチャの受粉をしてから約2ヶ月…

少し遅くはなりましたが、収穫しました!

子どもたちも少しずつ大きくなるカボチャを見て、「先生! いつ食べれるん?」と言っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31