きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年生保健指導「心のけんこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の発育測定がありました。

1学期に比べ、身長が伸びているなど、体の成長を感じました。

保健指導では、「心のけんこう」について学習しました。

コロナ禍で、ストレスを溜めないようにする方法や具体的なワークショップを行い、身につけていきました。

5年生 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、5年1組に教育実習生が来ました。

約一ヶ月間、5年生と学校生活を共にします。

お互い最初は緊張している様子でしたが、だんだんとほぐれていきました。

児童は教育実習生をはじめ、たくさんの方と関わり、多くのことを吸収していきます。

5年生国語科「美しい日本語の話し方教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団四季による社会活動の一環として実施されている「美しい日本語の話し方教室」の様子です。

本来は劇団四季の劇団員が来校し、直接指導してくださるのですが、コロナ禍による影響から映像配信によって学習しました。

「母音法」をわかりやすく説明しながら、日本語を正しく美しく話す方法を身につけました。

5年生総合「東中本小学校との遠隔交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中本小学校の5年生と今里小学校の5年生が、チームズを使って遠隔交流を行いました。

両校の5年生105名が、それぞれグループに分かれて自己紹介等を行い、交流を図りました。

去年の遠隔交流のことを覚えている友だちも多く、「久しぶり」など会話を弾ませていました。

5年生総合「東中本小学校との小小連携」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中本小学校の5年生と今里小学校の5年生が、チームズを使って遠隔交流を行いました。

両校の5年生105名が、それぞれグループに分かれて自己紹介等を行い、交流を図りました。

去年の遠隔交流のことを覚えている友だちも多く、「久しぶり」など会話を弾ませていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31