きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 家庭科 体操服を洗おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操服を洗って干す実習をしました。

もみ洗い、押し洗い、つまみ洗いをしたあと、しっかりしぼってすすぎました。

「しぼるのに力がいる!」
「泡がとれるまで、すすぐの大変!」
「洗濯するの楽しい!」

と、いろいろな声があがるなか、洗濯した体操服を干して終わりました。

6年 算数 形が同じで大きさのちがう図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形が同じ条件は2つ。
辺の長さ
角の大きさ

教科書の図形を分度器ではかると、対応する角の大きさは等しいことがわかりました。
角Aと角F ともに、90°


辺の長さのマスを数えてみると、対応する辺の長さの比が全て等しいことがわかりました。
辺BCと辺GH 1:2

形が同じで大きさのちがう図形の性質がわかりました。

6年 図画工作科 12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
骨組みした土台へ紙粘土をつけていきます。
小さくちぎって骨組みをかくすように下づけしました。
身体のバランスを考え動きがあらわれるように、脚や下半身、腰に肉付けしました。

上半身は、頭、肩、背中。
立って上から見て、ぺったぁんとならないように、厚みをつけていきました。

6年 理科 水溶液のちがいを調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩、重そう、うすい塩酸、炭酸水、うすいアンモニア水
これらの水溶液をピペットで吸い取り、試験管へ入れます。

見た目は、全て透明。炭酸水は泡が出ている。
においをかぐと、うすいアンモニア水やうすい塩酸がにおう。

調べた結果を記録係が書いてまとめました。

児童集会 千羽鶴作り

画像1 画像1
画像2 画像2
六年生が今取り組んでいる平和学習について説明しました。
平和を願って、今里小のみんなも一緒になって千羽鶴をおりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31