きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 理科 月と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
月と太陽について復習。タブレットでミニテストを受けました。

「わー、忘れちゃってる……」
「もう一度挑戦!」


月は色々な形に変わるけど、なんで変わるのかな??

「なんか重なっている」
「食べられる」

……なぜ月は満ち欠けがあるのでしょうか、学習していきましょう!

6年 総合的な学習 ボランティアガイドさんへのお手紙

画像1 画像1
修学旅行でお世話になった広島市ボランティアガイド協会の四名のガイドさんへ今の気持ちを伝えます。

ただ、自分たちで碑めぐりしたらわからないこと、被爆した人の思い、たくさん学ばせていただきました。

次は自分たちがつなぐ番です。

6年 理科 水溶液と金属 溶かした金属の正体

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の実験で、鉄とアルミニウムを塩酸の水溶液に入れると溶けました。

その溶けた水溶液を熱すると、固体が出てきました。

さて、この固体の正体は?

鉄は元々磁石に引き付けられる性質がありましたが……

取り出した固体は、元の固体と違う性質を持っているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31