1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

6/7 国際理解の取組、母国文化を大切にする取組

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、日本語に堪能なネパール人の方を講師に招き、ネパール文化および日本で暮らす外国人の心情を理解する勉強を行いました。牛は神様なので食べないとか、YESの時には首を横に振るとか、そーなんだというお話がありました。特に友達をたくさんつくりたいんだけど言葉の壁が高くてなかなかできづらい。様子をみて話しかけてあげてほしいというお話は胸にしみたのではないでしょうか。

放課後は中国につながりのある子どもたちの母国語と母国文化を大切にする勉強会「中国教室」が開かれました。生き生きと楽しい勉強会でした。

外国につながりのある子どもたちが多数在籍する淀中学校。共に学ぶことで他の学校ではなかなか得られない体験をすることができると思います。共生という面と共に、日本語と日本文化について語れる日本人でありたいなとも思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 特に予定なし
6/19 進路説明会
6/20 職員会議
6/21 集団下校訓練
6/22 休日
6/23 休日
6/24 特に予定なし