令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

7/14 1年学年行事「スポーツ鬼ごっこ」

画像1 画像1
 昨日の雨を払拭するかのような晴天。本日は2・3時間目に、1年生の学年行事が運動場で行われています。内容は「スポーツ鬼ごっこ」です。タグラグビー用のタグを使い、チームに分かれてタグの取り合い。全てのチームが暑い中全力で戦っています。
 熱中症にも気を付けて、休憩は日陰(廊下)に入り、水分補給も忘れずに。みんな、とにかく優勝目指して一生懸命頑張っています。どのチームが優勝するのでしょうか…!

7/14 楽しいひと時 3年学年行事 ドッヂボール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が学年行事でドッヂボール大会をしています。みんなで楽しいひと時をすごしていたように感じました。それにしても‥。中学校3年生ともなるとボールの速いこと。当たったら痛そうです。スポーツが苦手な子も楽しめたかな‥みんなでわいわいやっているこの雰囲気を楽しめていたらいいなと思いました。

7/14 月曜日朝の全校集会 1学期さいごです。

画像1 画像1
 1学期さいごとなる月曜日朝の定例全校集会を体育館で行いました。今日は教頭先生からの講話です。次のような要点のお話でした。

■令和5年度末の今から1年少し前に新校舎が竣工(工事が終わり完成すること)して、皆さんはピカピカの校舎ですごしています。(普通教室は3年生だけですが。)
■ちなみにみなさんは、この新しい校舎が次に建て替えられるのはおよそどれくらい後か知っていますか。
■40年を過ぎた頃に検討が始められるのが通常です。50年後に新しくなっていれば早いほうだと思います。---ということは、みなさんは50年後だと60歳をすぎた年齢。子どもだけではなく、孫までいても不思議ではありません。淀中学校に代々通うご家庭が多いので、みなさんの子、孫もこの校舎ですごすことになるかもしれません。
■そんな長い時間を受け継がれていく校舎。大切に思いを込めてつかってほしいです。毎日の掃除も大切なメインテナンスとして丁寧に行ってほしいです。
■心ない行動で校舎が破損したという話をきくと残念で悲しい気持ちになります。くれぐれもそんなことをしてしまわないようにみんなで心掛けたいものです。

 本当に。その通りだと思います。50年後か---校長先生は間違いなくこの世の人ではないですね。校舎だけではないけれど---大切に美しくみんなのものは受け継いでいきたいものです。

7/11 給食は1学期あと5回です。

画像1 画像1
 学期末懇談会は全体として順調に進み、週末を迎えています。暑さは日に日にひどくなるような感じで登校の子どもたちの表情を見ているとさすがに元気な子どもたちにも暑さ疲れが溜まっていくように感じられますが、夏休みまであとひと息。しっかりと気力を保って乗り切りましょう。

 今日の給食は元気が出そうな献立です。

 カレースパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ に、ミニコッペパンと牛乳さらに発酵乳が添えられています。食欲は減退しがちですが、意識してしっかりと食べて体力も保ちましょう。

 1学期の給食は今日を入れて5回。以前にお伝えしたように、淀中学校の給食は御幣島小学校の給食調理室から運ばれています。給食に関わる全ての皆さま、いつも温かく美味しい給食をいただけることに感謝しています。

7/10 もうすぐ夏休み〜それにしても過酷な暑さが続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学期末懇談に入って3日目。夏休みまで課業日は今日を含めてあと6日です。懇談は有意義なお話の場となっているでしょうか。学習面・生活面で耳の痛い話をせざるを得ない時もあるかもしれませんが、1学期の生活で頑張ったこと・良かったことは大いに評価し、改善の必要があるところは、子どもたち・保護者の皆さん共に納得のうえ、具体的な手立てを考えていきたいです。

 それにしても今年のこの暑さは尋常ではありません。この時期にして連日最高気温35度以上。バテてしまいそうですが、子どもたちも教員も、そして保護者の皆さんも、さまざまな暑さ対策を万全にしてなんとか灼熱の夏を乗りきっていきたいです。

 写真上は今朝の夏空。写真下はこの暑さの中、毎朝、早く登校して正門に立ってくれている生徒会役員と風紀委員のひとコマです。みんなありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 6限大清掃
7/17 終業式(前倒し)
7/18 夏季休業 多文化進路ガイダンス
7/19 土曜学習会
7/20 参議院議員選挙会場
7/21 海の日
7/22 夏季休業 夏季学習会