1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

第2回 学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後2時から「淀中学校 第2回学校協議会」を開催しました。今年前半の本校の教育活動を振り返り、アンケート結果や学習調査のデータをもとに「運営に関する計画」の内部評価を説明し、関係者の皆様の評価をいただきました。西淀川区役所からも参加いただき実り多い協議会となりました。
 学校協議会の結果は改めてホームページでお知らせします。

今日の給食 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は西淀川区にちなんだメニューです。皆さんは、海苔の佃煮を食べたことがありますね。海苔を醤油と砂糖で甘く煮付けた日本を代表する食べ物です。この海苔の佃煮は江戸時代に徳川家康が摂津国佃村の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せ、その人々が船内食・保存食として海苔や小魚を佃煮にしていたものが、江戸の町で広がり、参勤交代の武士が江戸土産として持ち帰って日本全国に広まったと言われています。佃煮が我が西淀川区から全国に広まったことに歴史のロマンを感じます。

 さて、本日の献立は、関東煮、あっさりキャベツ、海苔の佃煮、米飯、牛乳です。

 いただきます!

今日の給食 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の記事をあげるのがずいぶん遅くなりました。すみません。夜になるとまた冷え込んできますね。風邪をひかないように注意しましょう!今日の給食は野田小学校の児童のアイデアだそうです。美味しく野菜を食べられるましたか?

 さて、本日の献立は、鮭と小松菜のご飯、豚肉とレンコンの甘辛焼、冬野菜のお味噌汁、牛乳でした。

 寒くなるとお味噌汁やスープなど温かいものをいただくとホッとしますね。では、またあした!

グローバル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は火曜日なのでグローバル教室が開かれていました。たくさんのボランティアの先生が指導をしてくださいました。

今日の給食 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は残念ながら3年生は進路懇談会のため、午後の授業は無かったので給食はありませんでした。1・2年生は、温かく美味しい給食をいただきました。

 本日の献立は、牛肉の香味焼、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、黒糖パン、牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 3年学年末テスト(理・英・音)
1/23 3年学年末テスト(国・数・技家)
1/24 3年学年末テスト(社・保体)
1/25 英語検定

学校だより

その他

全国学力・学習状況調査