1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

数学でプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)、
 2年生の数学の授業です。

 1次関数をスクラッチというプログラミングソフトを使って学習しました。

 まさにデジタルの世界!

爽やかな秋晴れ

画像1 画像1
9月23日(水)、
 昨日は「秋分の日」。
 今朝はさわやかな秋晴れとなりました。
 季節が大きく動いています。台風や大雨を境にして、季節がどんどん動いています。ひと頃の猛暑が嘘のように爽やかな朝晩を迎えています。

 今朝は3年生の集会がありました。
 「環境問題を考える」という道徳の授業で、生徒の中に「周りの人のことを考えて、手洗い・うがい・マスクを着用することも環境問題のひとつ」という意見があったそうです。「周りの人」のことを考えられる気持ちが素敵ですね。
画像2 画像2

西淀川区中学生親善スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(日)、
 西淀川区中学生親善スポーツ大会のキックベースボール大会が行われました。初戦は歌島中、決勝戦は西淀中に勝利しました。みんなで声を出し合い、試合中は笑顔を忘れずにプレーしてくれていました。これで今大会10連覇となります。12月に行われる市大会も頑張りましょう。

サポートクラスの授業

画像1 画像1
9月18日(金)、
 今日は数学の確率の授業をしました。授業の始めには、コグトレをしました。コグトレとは、記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断など認知機能に対応するプログラムをおこなうことで、社会面や学習面の力を伸ばすためのトレーニングです。
 また、確率の問題では集中して授業を受けていました。がんばっています。
 

体育大会エピソード

画像1 画像1
3年1組の学級旗(上)。逆についていると質問が多数あったそうですが、実はこの学級旗は表裏一体の学級旗だったそうです。
裏に描いていた白いオオカミが、『月光に照らされて妖しく光った姿を現す』というテーマだったそうで、表に描いてあるのがその姿(下)だそうです。

2種類描くのはかなり時間がかかったようですが、予想外の驚きの学級旗ができてよかったですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 進路説明会
10/14 中間テスト(英・国・3年美・音)
10/15 中間テスト(数・理・社)
10/16 生徒会役員選挙

学校

学校だより

校長室だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査