熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

重要 明日20日の登校日の持ち物

 明日は登校日です。1年生も一緒に登校ですね。
 持ち物をお知らせします。13日の登校日や、15日の入学オリエンテーションでもプリントを持って帰っていると思いますが、下記リンクより確認できますので、どうぞ。

 ☟こちらから☟
 全学年 20日持ち物
 1年生 20日持ち物
 2年生 20日持ち物
 3年生 20日持ち物
 4年生 20日持ち物
 5年生 20日持ち物
 6年生 20日持ち物

1年生対象 入学オリエンテーションを開催しました

学校休業のため
まだ登校できていなかった
1年生が初めて登校しました。

「入学オリエンテーション」を開催しました。

1年生は保護者の方と一緒に登校しました。

学校長あいさつの概要をアップします。
入学オリエンテーション 学校長あいさつ

感嘆符 課題が終わった、そこの中本っ子へ!!

画像1 画像1
 学習課題が終わったよ〜と言っているみなさん、自分から新しい課題に取り組んでみませんか。
 中本小学校から、課題が終わった人に向けて、「追加でできる自分だけの学習」をお知らせします。
 下記リンクから、学習課題リストや各種カード、ワークシートをダウンロードしてください。
 進んで取り組んだことは必ず自分の力になります。チャレンジしてみてください!!

 ☟ここからのぞいてみよう☟
 自主学習(やってみよう)リスト
 自学 チャレンジカード
 発見・観察カード
 はっけん・かんさつカード
 みた!わかった!ワークシート
 実験カード

感嘆符 家庭学習の時間割を作ってみませんか?

画像1 画像1
 臨時休業の中、家庭での学習が続いています。ダラダラと学習するよりは、時間を決めて、メリハリをつけてみてはどうでしょうか?
 家庭学習を進めるための「時間割表」を作ってみました。
 学校で作った「見本(例)」と、曜日と時間だけが書いてある「ブランク」を下記リンクより開いてみてください。
 ダウンロード印刷できますので、よければご活用ください。

 ☟ブランクはここ☟
 家庭学習時間割表
 ☟見本はここ☟
 家庭学習時間割表(見本バージョン)

何の実か、わかるかな??

画像1 画像1
 先日、学校にある木から、写真の赤い実がたくさんとれました。
 一口食べてみると、とても甘くておいしかったです。
 さて、いったい何の実か、わかりますか?

 ○ヒント
 1 ピンク色の花が春に咲きます。
 2 この実の最後の文字が「ぼ」です。
 
 ↓
 ↓
 正解は・・・
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 「さくらんぼ」でした。

 桜の実ですが、どの桜でも大きく育って食べられるわけではありません。
 「ミザクラ」という種類の果実です。さくらんぼは別名「桜桃」とも呼ばれます。
 学校にできていたなんて、すごいですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 尿検査
発育2測定(4年)
クムモイム開級式
6/17 尿検査予備日
発育二測定(1年)
6/18 発育二測定(2年)
6/19 発育二測定(3年)
C−NET
6/20 入学式 (1年土曜授業)
6/22 発育二測定(5年)
スクールカウンセラー勤務日