熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

「早起き・手洗い・うがいカード」(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年夏休みに実施していたラジオ体操の代わりに、PTAが考案し、実施した「早起き・手洗い・うがいカード」。
 この度2学期のスタートに提出があった児童に参加賞、その中で全日、全項目が○印になっている児童に皆勤賞としてプレゼントをいただきました。
 PTA役員、実行委員の方々をはじめ、配付ボランティアとして来てくださった保護者の皆様から子どもたちへ渡していただきました。
 新型コロナウイルス感染症に係る対応によって、PTA主催の行事も中止を余儀なくされていますが、常に子どもたちのために取組を考えて活動しています。
 今後も制限がある中ですが、子どもたちのためにできることを考えていきたいと思います。
 お忙しい中ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました!!

25日の給食「やきそばも人気」(9月25日)

画像1 画像1
 昨日25日の給食は「こくとうパン(小)・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ぶどう(巨峰)」でした。
 今回、画像はありません。
 焼きそばはカレーやからあげ等と同様に、人気が高いメニューですね。昨日もパンにはさんで「焼きそばパン」にした子もいたかと思いますが、子どもたちはもりもり食べていたようです!

23日の給食「フランクフルト」(9月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の給食は「こくとうパン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが」でした。
 パンにフランクフルト・・・。やはりはさんで食べる子がいましたね。スープと焼きじゃががあっさりでしたから、ケチャップソースがちょうどいい感じになっていました。

18日の給食「なぜ、他人??」(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)の給食は、「ごはん・牛乳・他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの」でした。
 他人丼。どうして他人丼??
 親子丼が肉、玉子ともに鶏を使用し、親と子に見立てているのに対して、鶏肉以外の肉を使い、鶏卵でとじていることから、こう呼ばれるようです。
 みそ汁、金時豆ともに、おいしかったです!!おかわりや増やす子も多かったです!!

昨日の給食「おかわり」(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食では、おかわりに来る場面を多く見ました。
 中本の子どもたちは普段から給食をきちんと食べることができますが、この日はやはりカレーだからか、いつも以上だったように思います。
 しっかり食べ、たくましく元気に成長してほしいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 視力検査(6年)
4年環境局出前授業
10/6 視力検査(4年)
クムモイム
10/7 視力検査(5年)
クラブ
10/8 歯科検診(2,3,4年,9:00〜)
10/9 C-NET
視力検査(1年)