熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

清掃週間がんばっています(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃週間の取組、子どもたちはとてもがんばっています!!
 昨日はロッカーを動かして清掃しているクラスもありました!!赤丸で囲んでいるところに大量のほこりが・・・!!

昨日の給食「スゥイーートポティト」(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日14日の給食は「こくとうパン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト」でした。
 スイートポテトのおかわりができなかった子の叫びが聞こえてきました・・・。おいしかったですからね・・・。
 ご存じの通り、さつまいも(9月〜11月頃が旬)を使ったデザートです。さつまいもは給食の中にもよく登場します。みそ汁の具として入っていてもおいしいですよね。
 さつまいもを煮くずれる程度に柔らかくし、砂糖、バター、牛乳、クリーム加えてさらに煮てからミニバットに入れて、焼き物機で焼いています。
 今回おかわりできなかった子どもたち!10月30日(金)には大学いもが出ますよ!

昨日の給食「カレーだ!!みかんだー!!」(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日13日の給食は「ごはん・牛乳・ポークカレーライス(米粉)・はくさいのピクルス・みかん」でした。
 カレーです。大人気のカレーです。子どもたちの目の色が違います。モリモリ食べていました。この日はアレルギー対応で米粉を使ったカレールウの素を使っています。そして、子どもたちは気付いていないかもしれませんが、セロリも入っていました。さて、どのくらいの子が知っていたでしょうね。
 みかんが食後のデザートのようになっていました。子どもたちはそれも嬉しかったみたいです。
 他に白菜のピクルスが出ました。ここで、クイズです。英語の「Pickle(ピクル)」の語源はある国の言語「Pekel(食塩水、漬け汁)」で、「ピクルス、漬け物」という意味の他に、「窮地、苦境に立つ、困っている」という意味も併せ持つそうです。
 では、ある国とはどこでしょう?3択です!!

【A】フランス語 【B】スペイン語 【C】オランダ語

 答えは、今週中に!!

清掃週間2(10月12日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力して、学校を美しくしています!!

清掃週間始まる(10月12日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、清掃週間です。金曜日まで、いつも以上に清掃活動にしっかり取り組みます。
 身の回りを美しくすることは、自分たちの心も美しくすることにつながります。普段から、清掃活動には熱心に取り組んでいる子どもたちですが、より細かいところまで意識しながら行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校徴収金振替日(4〜6年のみ)
10/27 クムモイム
10/28 1,2年遠足(大阪城公園)
クラブ
10/29 就学時健康診断
ICT来校支援
10/30 C-NET