熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

今日の給食「フランクフルト」(9月7日)

画像1 画像1
 9月7日の給食は「食パン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・リンゴジャム」でした。
 フランクフルト。ソーセージと何が違うのでしょう。
 実はフランクフルトもソーセージの一種です。
 日本では、ソーセージを主に太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(20mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けているんです。
 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合わせたものをケーシングなどに詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。
大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。

今日の給食「ノンエッグドレッシング」(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日の給食は「ごはん・牛乳・チキンカレーライス・キャベツとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]、冷凍みかん」でした。
 まだまだ暑い中、冷凍みかんに子どもたちは大喜びでした!
 注目はこの日のサラダ用の「ノンエッグドレッシング」です。
 今回のキャベツとコーンのサラダには、卵を使用しないで作ったノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っているんですね。
 そもそもマヨネーズの規格は、卵黄及び卵白を使用し、油脂含有率が65%以上であることになっています。そのため、ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、マヨネーズという名称をつけることができず、ドレッシングとなっています。(日本農林規格) 
 ノンエッグドレッシングの材料には、植物油脂、酢、大豆粉などを使用しています。
 アレルギー対応月間であり、卵アレルギーの子どもたちも食べられるものになっています。

今日の給食「にんじん」(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日の給食は「こくとうパン(小)・牛乳・イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかんゼリー」でした。
 注目はにんじんです。
 にんじんは給食で毎日のように出る食材です。
 にんじんは緑黄色野菜の中でも、特にカロテン(体の中でビタミンAにかわる)を多く含みます。にんじんのオレンジ色はカロテンによるものなんですね。
 カロテンは、目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つ働きがあり、便通を整える食物繊維も含まれています。
 にんじんは「西洋系」と「東洋系」の2種類に分けることができ、近年、市場で一般的に出回っているのは「西洋系」で、「金時にんじん」や沖縄県の「島にんじん」は「東洋系」です。

今日の給食「オイスターソース」(8月31日)

画像1 画像1
 31日の給食は「こくとうパン(小)・牛乳・オイスターソース焼きそば・きゅうりの中華あえ」でした。
 この日の焼きそばに使われたソースは、オイスターソース。牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして発酵、熟成させた中国料理の調味料です。 
 給食で使用しているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせたものを煮詰めて作っています。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、アルコールです。
 焼きそばの味付けにピッタリでした!

8月30日の給食「米粉のビーフカレー」(8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日の給食は、「ごはん・牛乳・ビーフカレーライス[米粉]・野菜のピクルス・ぶどうゼリー」でした。
 暑い時のゼリーに子どもたちは大喜び。
 そして、この日はカレー。さらに大喜び。
 さて、いつもの給食のカレーは、小麦粉、食用油脂、砂糖、塩、カレー粉、香辛料などから作られたカレールウの素を使用して味つけし、とろみをつけています。
 でも、今回のカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使用したルウを用い、小麦アレルギーのある子どもたちに配慮した献立となっています。
 みんなおいしそうに食べていました1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 委員会活動
2/4 C-NET
2/7 韓国朝鮮の文化にふれる集い
スクールカウンセラー勤務日
2/8 韓国朝鮮の文化にふれる集い
クムモイム