熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

前期の各代表の紹介

画像1 画像1
 今年度の前期学級代表と各委員会委員長が壇上に勢ぞろいしました。
 それぞれ各自が自己紹介と決意、抱負をしっかりと述べることができていて、たのもしく感じました。
 みなさん、よろしくお願いします。

なかよしタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしグループの顔合わせが終わると、6月に行う「中本フェスティバル」でどんなお店をしたいかの話し合いです。
 いろいろたくさんの意見が出てみんなで多数決をとって決めている班が多かったです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年になって初めてのなかよしタイムです。
 1年から6年までの縦割りグループでの初顔合わせということで、まずはお互いの自己紹介をして、これから班のまとめ役となるリーダーと副リーダーの選出です。
 6年生のみなさん、これから1年間よろしくお願いします。

こどもの日 行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、少し早いですが5月5日こどもの日にちなんだ行事献立の給食でした。
 
 メニューは、きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまきです。

 ちまきはもち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

(火災)を想定しての避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の交通安全指導に続き、避難訓練も命を守る学習です。
 今日は、火災を想定しての訓練を行いました。
 火災では、火に巻き込まれないように避難することも大切ですが、火元から遠く離れたからといって安心できません。
 火災のときに気を付けないといけないのは、できるだけ煙を吸わないようにすることです。そのためには、特に校舎内から外に出るまでの間、しっかりとハンカチ等で口を覆うことが大切です。自分を守るための行動としてしっかり覚えておきましょうという話を子どもたちにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31