熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の児童集会は、曲を聴いて、その曲に関連のあるキャラクターを絵に描いて答えるというゲームでした。
 全部で4問ありましたが、その中でほとんどのグループが正解だったのが、みんな大好きドラえもん。ドラえもんはちゃんと絵に描いて答えることができていました。
 他の3つは、キャラクターを絵に表すのが難しそうでした。

2学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式では、4名の4年生が2学期に頑張りたいことを発表しました。学習や運動のことなど大きな声で元気よく発表することができました。
 教頭先生からは、学校の授業や休み時間、たくさんの行事を楽しむためには、日々の過ごし方が大切で、早寝・早起き・朝ごはんにしっかり取り組んで健康に過ごしていきましょうとのお話がありました。
 式の最後には、きれいな声で校歌を歌いました。

 まだまだ、暑い日が続いています。熱中症への対策を十分に行いながら、学校生活を進めてまいります。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年の1学期を終えることができました。
 4月からの4か月でどの子たちも今の学年らしくなってきました。
 新しい学年になった日から今日までを振り返ると、どの子も自分の中で「こんなことができるようになった」「こんなことが分かるようになった」「こんなことを考えることができるようになった」とかいうことがあると思います。自分の中でそのことをぜひ見つけてほしいと思います。それが、1学期を通して自分が成長したということになります。
 そして、自分で自分の成長を感じ、がんばった自分に自信をもってもらうといいと思います。
 子どもたちに1学期の初日にした話「あいさつを元気よくしましょう」について、自分でがんばったと思う人立ちましょう!と言ったところ、たくさんの子どもが立ちました。自信満々で立った子、周りを見て自分もいいかなと思って立った子、本当はきちんとあいさつができているのに遠慮が勝って立てなかった子、いろいろだと思いますが、自分ががんばったことについては、自信をもって「がんばったよ!」と言えることも大切だと思います。次回、自信をもって自分ががんばったと言えたら、それも立派な成長の一つです。
 さて、これから夏休みになります。近年の暑さは災害級とも言われる暑い日がこれからも続くと思います。学校がお休みの間の日中の過ごし方について各家庭でお子様と話をしていただき、熱中症に留意してお過ごしください。
 2学期、元気で子どもたちと再会できることを楽しみにしています。

パンジーお話会3時間目4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目の4〜6年生のお話会の様子です。
 お話をしてくださっている方々からは、どの学年の子どもたちも一生懸命聞いてくれるのでとても良かったですとの言葉をいただきました。

パンジーお話会3時間目1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目の1〜3年生のお話会の様子です。
 みんな静かにお話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 5年防災センター見学
C-NET
2/20 クムモイム
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会