熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

27日登校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の登校日で、1年生は体操服や給食エプロンへの着替え練習をしました。お家で練習してきている1年生。上手に着替えていたようです。
 また、あさがおの水やりも行いました。大きく育つといいですね!
 学校での過ごし方にも慣れた様子が見られる1年生。来週からの授業開始に向けて明日の登校日も元気に登校してほしいです!!

重要 学校再開に向けた事前アンケート(1年生)

 1年生の保護者の皆様、6月1日からの学校再開に向けて、下校事前アンケートへの回答をお願いいたします。
 12日までは、給食後下校となりますが、下校の際、保護者の方のお迎えでの下校になるか、もしくはご兄弟姉妹との下校になるか、安全でスムーズな下校のために把握しておきたいと考えています。
 アンケート用紙は27日の登校日にてお渡しますので、29日の登校日に、お子様を通じてでかまいませんので、ご提出をお願いいたします。
 なお、事前にアンケート用紙をご覧いただけるように、下記リンクを用意していますので、ご確認ください。

☟こちらから☟
 6月1日からの学校再開に向けた事前アンケート(1年生保護者様)

感嘆符 学校の歴史クイズです(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいの みなさん、げんきに していますか?
 さて、あさって 27にち(すいようび)は とうこうびですね。とうこうびに こたえが わかる くいずを だしますね。

○がっこうの せいもんを はいると おおきな きねんひが たっています。なかもとしょうがっこうが たてられて なんねんになったかを おいわいする ひです。
 いったい なんねんの きねんか つぎの3つから えらびましょう。

1.10ねん  2.100ねん  3.1000ねん


○せいもんの ちかくの さくに 「○○通り(どおり)」と かかれている ぷれーとが いくつか おかれています。さて なんとかかれているでしょうか?

 どちらも とうこう・げこうの ときに よくみると わかりますよ。
 (きねんひは かんじで かいているので おうちのひとに みてもらおう) 

22日(金)の登校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の登校日となり、少し慣れたようにも見えました。
 音読カードに5月の詩を貼ったり、連絡袋にプリント入れたり、少しずつ自分たちでできることが増えてきました。
 教室の後ろには入学をお祝いする掲示物が貼られています。学校全体で1年生の登校を嬉しく思います!
 今週も登校を楽しみにしています。

感嘆符 どんな いきものが すんでいるでしょうか?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいの みなさん、きのうの とうこうびは どうでしたか?
 あした、また とうこうびが あります。わすれもの がないように がっこうに きてくださいね。まっていますね!

 さて、1ねんせいの みなさんに くいず です。
 なかもとしょうがっこうには ふたつの いけが あります。
 うえの しゃしんと したの しゃしん、それぞれにすんでいる いきものは なんでしょうか?

 うえの しゃしんには おれんじいろの おさかなさんが いますよ。
 したの しゃしんには はさみをもった いきものが いますよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 クムモイム
学校選択制保護者説明会
9/9 クラブ活動
9/11 3年あべのハルカス見学
C-NET