熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

マット運動(1年生:9月23日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に続き、1年生もマット運動を教わりました。
 1年生はまず、転がる感覚や体をうまく使う感覚を養うことからスタートしました。マットを横転がりしていく丸太転がりや動物歩き、かえるの足打ち等に取り組みました。
 丸太転がり、転がるだけですが、まっすぐに転がってくのは意外と難しいです。子どもたちの中にはマットからはみ出してしまう子もいました。
 遊び感覚で取り組めて、楽しく活動できました。これらの動きは前回り等につながっていきます。お家でも可能な範囲で取り組んでほしいと思います。

「た」と「たん」のリズム(1年生:9月18日)

 お隣の教室では手拍子が聞こえてきました。
 曲や歌詞にに合わせて、「た」や「たん」のリズムで手を打ちます。
 子どもたちは曲をしっかり聴きながら、リズムよく手を打とうとがんばっていました!
画像1 画像1

あそぼうよ、パクパクさん!(1年生:9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で制作している作品です。切って、ボンドでくっつけて、折って、またくっつける。工程は単純ではありますが、仕組みをしっかりわかっていないとうまく動かせないので、子どもたちは一生懸命考えながら作業をしていました。
 おもしろい作品ができたかな??

竹馬(1年生:9月18日)

画像1 画像1
 体育の時間。1年生は竹馬に挑戦!
 一人でできない子も友だちに支えてもらいながらがんばっていました!!

砂山で団子づくり(1年生:9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日前になりますが、1年生は、学校の砂山を使い、砂団子(泥団子)を作りました。
 保護者の皆様の中には懐かしく思われるかもしれませんね。
 幼稚園や保育園でも経験していると思いますが、上手に作っている子がいました。楽しく活動している様子が伝わってくる時間となりました!!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校徴収金振替日(4〜6年のみ)
10/27 クムモイム
10/28 1,2年遠足(大阪城公園)
クラブ
10/29 就学時健康診断
ICT来校支援
10/30 C-NET