熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

食に関する指導(1年生:2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に1年1組の子どもたちが食に関する指導を受けました。
 本校の栄養教諭が「みんなでたべるとおいしいね」をテーマに、食事のマナー等について学習を進めました。
 イラストを見ながら、「これはどうしてダメなのか」「どうすればよいか」子どもたちに投げかけていきます。子どもたちは積極的に手を挙げて、自分の考えを発表していました。とても盛り上がっていました。
 中本小の子どもたちは給食をしっかり食べます。1年生も例外なく、がんばって食べています。
 みんなが気持ちよく、おいしく食べられる環境や雰囲気づくりを1年生から継続して学んでいます。
 学習の最後には給食室の調理の様子を動画で見て、さらに盛り上がっていました!
 


あやとり(1年生:2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では休み時間にあやとりを楽しんでいました。難しそうなものも器用に素早く作っていました。嬉しそうに見せてくれました!

凧あげ(1年生:2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が制作していた、凧が完成し、今日凧あげ大会が開かれました。
 工事の関係で運動場が狭くなっている中で、混雑を避けるため、各クラスを半分ずつに分けて4グループで行いました。思ったよりも高くあがった子もいました。
 子どもたちは楽しそうに凧あげをしていました!!

韓国朝鮮の文化にふれるつどい(1年生:2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は1年生の時間です。
 1年生は講堂で、韓国・朝鮮の言葉であいさつやじゃんけんをしたり、絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。

うまく蹴ることができるかな?(1年生:1月26日)

 1年生の体育の時間。サッカーボールを蹴ってコーンに当てる活動をしていました。どうやって蹴ればよいのかを考えて、ボールを蹴っていました。
 さてさて、上手にコーンに当てることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 C-NET
2/9 クムモイム
5年リーダー会(2)
2/10 クラブ
祝日
2/11 建国記念の日