熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の1年生の様子です。この日1年生は1組、2組が一緒に体育をしていました。
 なわとびの跳び方でいろいろな跳び方にチャレンジしたり、回数が多くなるように練習したりして体育の学習に取り組んでいました。

せつめい文のよみとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習で、「子どもをまもる どうぶつたち」という文を読んで、書いてあることを読み取る学習をしていました。
 この時間は「オオアリクイ」と「コチドリ」がどのように子どもを守っているのかを表しているところを本文から見つけていきます。子どもたちはワークシートを使って、本文から該当するところを見つけて書き出していました。

元気な歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室からオルガンの音色と1年生の元気な歌声が聞こえてきました。
 子どもたちが歌っていたのは、「ありがとうの花」という歌で、始めの出だしの言葉が、

  ありがとうっていったら みんながわらってる 
  そのかおがうれしくて なんどもありがとう 
  まちじゅうにさいている ありがとうの花

 いい歌詞ですね。

昔の遊び体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくなった体育館を使って1年生の子どもたちは「羽子板」「竹とんぼ」と昔の遊びを体験していました。
 慣れるまではうまく遊びにならないかもしれませんが、慣れてくると子どもたちは上達するのが速いんではないかと思います。

冬の時期の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い時期はどの学年もかけ足やなわとびなど持久力をつける運動に取り組む姿がみられます。空気は冷たいですが、運動によって体の中から暖かくなり運動機能を高めていけるようにしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム