熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

休み時間にがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、1年生の子どもたちは「うんてい」にぶらさがって練習している子、ジャングルジムの上にのぼっている子、竹馬の練習をしている子などそれぞれ遊びながら取り組んでいました。
 遊びの中で運動に親しんでいくことで、いつの間にかできるようになっていくかも知れません。

かたつむりの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工の時間、かたつむりを描いていました。
 最初にグルグルとうずまきを描き、次にうずまきの間に線を書き入れていきます。
 これだけで描いているものがかたつむりに見えてきました。
 この後は好きな色で色付けをして、とてもカラフルなかたつむりが出来上がることと思います。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で1年生の1組、2組がそれぞれ体育の学習をしていました。

 竹馬、一輪車の練習、向かい合ってボールを投げる、受ける練習です。

 竹馬や一輪車は練習して上達できるようになればいいですね。

問題から式を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。
 この時間は問題文を読んで計算式を考えます。 
 先生と一緒に問題文に出ている数をとらえ、たずねている言葉の「ぜんぶ」に注目して式を考えます。
 前の時間に学習した「あわせて」や「ぜんぶで」というのは、たし算の計算を表す言葉であったことを思い出し、問題文から式を3+4と書くことができていました。

あわせていくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。
 今日は、問題場面にでてくる数をブロックで操作して、あわせる・増えるということをとらえさせる学習でした。
 「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」という言葉とブロックの操作を対応させ、2つの数を合併させる場面になることを確認していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30