熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

発表ノート(2年生:9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末の中にある、「発表ノート」を使って、自分で撮影したさつまいもの写真を加工したり、絵を描き足したりしました。

おもちゃ作り(2年生:9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で牛乳パックなど身近なものを使って、おもちゃ作りをしています。
 牛乳パックのスライダーや割りばし釣り竿といったおもちゃを作っています。子どもたちはグループで協力しながら、楽しそうに活動していました。
 完成したら、おもちゃパーティーをするのかな??
 

昆虫新聞(2年生:9月16日)

画像1 画像1
 2年生の教室の掲示板に昆虫新聞が掲示されていました。インターネットや本などを活用して、昆虫について調べました。
 とても詳しく調べてあり、「なるほど!」と勉強になりました!

鉄棒(2年生:9月16日)

画像1 画像1
 2年生が鉄棒に挑戦。つばめや布団干しなどの基本を振り返っていました。逆さ感覚や平衡感覚、複合的な動きが必要となる鉄棒です。苦手にしている子もいますが、まずはチャレンジするところからですので、声をかけながら、ポイントを押さえて指導していきたいと思います。

一輪車にチャレンジだ!(2年生:9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に2年生がチャレンジしていたのが一輪車です。運動場が狭くなっていますが、狭いスペースでもできる一輪車に取り組んでいます。バランス感覚や体幹を鍛えたり、踏み込む脚力を鍛えたりすることができます。
 練習を重ね、乗ることができる子もいました。できないことにチャレンジすることは大切ですね。体力アップを目指して、がんばろう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 C-NET
4年科学館見学
9/26 土曜授業(特別校時4時間授業)
9/28 学校徴収金振替日
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業