熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

くりさがりのあるひき算(2年生)

画像1 画像1
 2年生の教室。黒板にはくりさがりのあるひき算の学習内容が。
 少し難しそうな表情の子もいましたが、しっかり話を聞いて、自分の考えを発表している子もいました。がんばっていた2年生でした!!

感嘆符 実っています!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てている、ミニトマトやピーマンの実ができ始まています。
 イレギュラーなスタートとなっている今年度ですが、植物は大きく育っています。子どもたちの愛情たっぷりの水やりも効果大です!!
 子どもたちには育てている植物の生長や実りから、命の大切さを感じてもらえればと思います。

27日登校日(2年生)

画像1 画像1
 2年生は落ち着いて登校日をすごせています。ミニトマトも順調に育っています。たくさん実がなるように、しっかり水やりをしてほしいと思います。
 連絡帳を書く場面がありました。黒板にはICTを活用して連絡ノートを作っていました。書きながらではなく、できたものを確認しながら子どもたちに説明できますし、見やすかったです。
 いろいろな場面で活用しているICTです。

22日(金)の登校日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ミニトマトの水やりをしました。自分の鉢を観察しながら、花の数を数えたり、どのくらい大きいか見たりしていました。今からミニトマトができるのが楽しみですね!
 

5/20登校日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、課題や提出物の確認をしている様子が見られました。まだ少し緊張しているかなと思いますが、少しずつ慣れてほしいですね。
 少し時間をおいて、教室をのぞいてみると、動画を見ていました。黒板に貼ったスクリーンに映し出された動画をしっかり見ていました。ICTの活用は今年度も進めていきます。
 他にも英語のDVDを見ている場面もありました。少しずつの積み重ねを続け、高学年の英語学習につなげていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定(6年)
3/2 体重測定(4年)
ぐんぐんチャレンジ(1)
クムモイム
3/3 体重測定(2年)
委員会
3/4 体重測定(1年)
3/5 体重測定(3年)
ぐんぐんチャレンジ(2)
C-NET