熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

図書の時間(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図書の時間です。
 図書室でまずお家で読む本を借りて、次に学校司書の下澤先生から1年生と同じ「まほうのでんしレンジ」の絵本を読んでもらい、楽しく聞いていました。
 その後は、図書室のお部屋で読む本を探し、それぞれが自分の席について本を読んでいました。

〇センチメートルの線を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数、「長さ」の学習で、この時間は7cmの長さの線をものさしを使って書くという活動でした。

 子どもたちは、これまでにものさしを使っての長さを測るという活動をしているので、今日はこれまでの学習を活かして、長さを測る、線を引くというのを身につけていました。

ミニトマト観察日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が先日に鉢に植えたミニトマトの苗ですが、あれからまだそんなに日にちがたっていませんが、1週間で大きくなってきているのがわかります。
 子どもたちはタブレットで写真を保存して、それを教室に戻って絵を描いたり、言葉で成長の様子を書いたりしていました。

ものの長さをはかる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数です。ものさしを使って□cm□mmまで長さを測り取る学習をしていました。
 お隣とペアで自分たちが決めた物の長さを測っています。一人が測りとった長さが正しいかもう一人が確かめるようにして、正しく物の長さを測ることができるように学習していました。

長さの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では「長さ」の学習で、cm、mm使って長さを表すこと、ものさし等で長さを測り取ることができるようにします。
 この時間は、みんなで同じ紙のものさしを用いて、目盛りの何個分で物の長さを表すという活動を行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30