熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3けたの数の大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 この時間は、3つの組の得点くらべという問題場面を使って、3けたの数の大きさのくらべ方を学習していました。
 大きさくらべをするときは、大きな位から比べていけばよいということに気づくことができました。

絵本の読み聞かせ2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図書の時間です。
 今日は学校司書の下澤先生が、夏の低学年の課題図書になっている中から1冊選んで、読み聞かせをおこなっていました。
 「ごめんね でてこい」という図書です。
 これまでの絵本とは違って厚みがあるので、先週、今週と2週にわたっての読み聞かせでした。

野菜の葉の形や色を比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習です。
 学習園で育てている野菜のそれぞれの葉をタブレットで記録して、それを見ながらプリントに描いているところでした。
 きゅうり、枝豆、オクラ、ピーマン、さつまいもとたくさんの野菜の葉を絵に描いて表していました。

順序を表す言葉を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習です。
 「まず」「「つぎに」「さいごに」という順序を表す言葉を使って分かりやすく文章を並べていく学習をしていました。

話そう、2年生のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習です。
 これまでにあった心に残った出来事をみんなの前でお話をするというのがこの学習のめあてです。
 この時間はその前にどんなことについて話をするのか、自分で題材を決めるためにまず心に残っている出来事を思い起こして書き出すことをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31