熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

食に関する指導(3年生:9月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年2組の子どもたちが食に関する指導を受けました。テーマは、「ほねやはをじょうぶにする食べものを知ろう」です。
 骨や歯を丈夫にするために必要なものといえば、カルシウムですよね。カルシウムのはたらきや、カルシウムを多く含んでいる食べものは何かについて学びました。
 給食で毎日登場するものといえば牛乳です。牛乳には200mLの中に、227mgのカルシウムが含まれているそうです。子どもたちは自分たちに必要なカルシウム量(男子650mg、女子750mg)を摂取するために、「牛乳いっぱい飲まなあかん」と言っておりました。
 カルシウムを多く含む食べ物としては、ひじき・とうふ・チーズ・小松菜・ししゃも等があります。好き嫌いなく、いろいろな食べ物からカルシウムをとることが大切ということも学びました。
 ぜひ、ご家庭でも「カルシウム」に注目してみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 C-NET
4年科学館見学
9/26 土曜授業(特別校時4時間授業)
9/28 学校徴収金振替日
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)