熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

マット運動(3年生:9月28日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚後転に続いては、開脚後転に挑戦です。お手本を見た子どもたちからは、「無理ーっ」との声が・・・。一方で「できそう」との声も・・・。
 子どもたちはどんどん練習します。開脚後転に限らず、マットにつく頭の位置がポイントの一つになります。後転の場合、頭が先にマットにつくと、回ることができません。お尻、腰、背中、頭の順にマットにつき、膝を伸ばしながら回ります。遠心力が加わって、勢いがつきます。そして、両手全体でマットを押し込むようにします。開脚するのは前転も後転も最後の段階です。すぐにはできないかもしれませんが、今日の3年生はしっかり取り組んでいました。その姿勢を大切にして、練習してほしいと思います。
 
 東成区の体育事業として、本校が最初だったようです。子どもたちの体力向上を図るために学校だけでなく、区としても取り組んでいます。
 先週の1,2年生、今日の3年生と教えていただいた講師の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 学校徴収金振替日
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)
10/2 視力検査(2年)
C-NET