熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

風やゴムのはたらき(3年生:7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科。風やゴムのはたらきについて学習を進めています。
 実際に実験キット使って、風やゴムの力を変えてみて、距離がどう変わるのか、実験していました。
 「何だろう、どうしてだろう」という課題が見つかると、仮説(予想や見立て)を立てて、調べます。結果から「そういうことか」という事実が分かります。
 理科は、おもしろい学習です。積極的に取り組んでほしいと思います。

タブレット端末で、あれこれやってみよう!(3年生:7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、タブレット端末を使って、あれこれ挑戦していました。
 自己紹介や、写真の加工等、操作について話を聞いて取り組んでいました。
 覚えるのが早い子どもたちです。どんどんやってみる姿が素晴らしいですね!!

毛筆(3年生:7月17日)

画像1 画像1
 3年生の書写、毛筆の学習はずいぶんと進んでいます。
 昨日は、「土」が課題でした。
 お手本を動画で確認しながら、筆の基本的な使いかたを振り返り、いざ挑戦。
 半紙いっぱいに大きく書くことができている子もおり、しっかりがんばっていました!
画像2 画像2

Enjoy English!!(7月17日)

画像1 画像1
 3年生の英語の学習。
 学習内容は「How are you?」でした。ルーレットを使って、子どもたちと先生、C-NETのやり取りが楽しそうでした!!

植物はどのように育つの?(3年生:7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育ててきたホウセンカやマリーゴールドの花が咲き始めました。
 それに合わせて、理科の学習では、植物の育つようすについて学びます。
 春にはまだ子葉しかなかったものが今ではぐんと大きく育っています。
 葉の色や枚数、くきの長さ等、観察するところはたくさんあります。3年生はどのような発見をするのでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 クムモイム
10/14 3年東成消防署見学
※4〜6年7h通常授業
10/15 ICT来校支援
10/16 C-NET