熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3年国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では「話したいな、わたしのすきな時間」という単元の学習をしていました。この日は、それぞれの子どもたちが自分がすきな時間は何か、なぜ好きなのか理由をノートに書きだしていました。

フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の時間の様子です。腰にフラッグをつけて、ボールをパスしながら前に進むゲームの練習を行っていました。うまく味方にパスをつないで前に進むためにどうすればいいか、それぞれチームで考えて試していました。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回見たのは作品づくりの始めの時間でしたが、この日は仕上がりに近い感じがしました。

3年生の学習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは何をしているところか、写真ではわかりにくいと思いますが、3年生の子どもたちが地面の温度を棒温度計で測っているところです。
 棒温度計で気温を測ったり、地面の温度や水の温度を測ったりしてメモリの読み方などを学習していきます。
 夏の暑い日は35度は超えていた地面の温度もこの日は温度計をのぞいてみると15度もなかったです。

クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日のクラブ活動の時間に、3年生の子どもたちは来年度から参加するクラブ活動の参考にするために、今あるクラブを見て回りました。
 どんなクラブがあり、どんな活動をしているのか、実際に自分の目で見て内容を確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)