熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

立体工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はカッターナイフを使って柱状になった立体に「へこみ」「とびだし」「まど」などの技法を用いて作品づくりをしていました。

コンパスを使ってきれいな模様づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習では、コンパスを使った模様のかき方を学習していました。
 円の重ね方を工夫した模様を見て、子どもたちは自分もきれいな模様を作ってみたい!という気持ちで学習に取り組んでいました。

コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、コンパスを使って円を描いたり、コンパスで長さを図り取って長さを比べたりする学習をしていました。

想像を広げて物語を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の学習で、「時」「場所」「人物」などの物語の設定を考えて物語を書こうというものです。
 学習の様子を見ていると、今回はノートにえんぴつではなく、パソコンに文字を入力して行っていくようでした。これを機会に文字の入力に慣れていけるようになればいいですね。

国語の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。この時間は新出漢字の練習と主語と述語を見つける練習問題を行っていました。
 まずは述語にあたる言葉を見つけ、そこから主語を見つけるというやり方で行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)