熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

物語のあらすじをかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の学習です。
 物語文のあらすじを2文でまとめる学習をしていました。
 1文目は「はりねずみは、」から始めます。
 子どもたちはあれこれと考えながら文づくりを行っていました。

物語「はりねずみと金貨」

画像1 画像1
 3年生の国語の学習です。「はりねずみと金貨」という物語文を使って学習を進めていくところです。
 先生から子どもたちに読み取るポイントの話がありました。
 物語に出てくる中心人物は、始めと終わりで何かが変わる。その変わるきっかけが何かを読み取っていこうということでした。

シャボン玉に色をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工です。
 クレパスで描いたシャボン玉の形の中を水彩絵の具で色つけしていきます。
 水をたっぷりと落として、その中に絵の具をほんの少し筆先で落としていく感じで行っていました。
 水加減によって、いろいろな模様ができあがります。どんなシャボン玉の作品ができるか楽しみですね。

ホウセンカの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は学習園にホウセンカの苗を植えていました。
 この苗は種から自分たちで苗まで育てたものを、今回広い場所に移植しているところです。

 みんなでお世話をして大きく成長するのが楽しみですね。

調べたいことを決めてメモをかく

画像1 画像1
 3年生の国語で、調べて分かったことをまとめ、人に伝えるという学習を行っています。
 子どもたちが何を調べたいと思っているか、ノートを見ると、
 「学校にある植物を調べたい」「夏野菜について調べたい」「図書室にどんな本があるか調べたい」などが書いてありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー
1/31 クラブ活動
2/1 体育館リニューアルオープン
2/2 C-NET
全学年給食後下校