熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

みんなの作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めて使った水彩絵の具で描いた模様の線。
 今回は、お友達の作品を鑑賞して良かったところを発表する活動をしていました。

 発表があるごとにみんなでその作品に拍手をしていて良かったです。

アオムシとさなぎ

画像1 画像1
 3年生で理科の学習と関連して葉についていた卵から観察をしています。

 葉を食べて大きく成長したアオムシが下にいます。

 横の壁にいるアオムシは壁に引っ付いているところをみると、さなぎになる準備をしているものと思われます。

 今朝この飼育箱の中に3匹のアゲハ蝶が羽をバタバタをさせていたそうです。

 卵→アオムシ→さなぎ→チョウ と移り変わりをみると生き物の不思議さを感じます。

3けたのたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたどうしのたし算の計算で、
 ・一の位と十の位で繰り上がりがある場合、
 ・十の位の数が0になる場合、
 ・答えが千の位まである場合
などの計算練習を行っていました。

音符を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の学習です。

 今日は、ドレミファソラシドの音符の位置をみながら、「キラキラおひさま」という曲に階名をつけて、オルガンで弾くことができるように練習していました。

時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習では、時計,数直線を使って時刻や時間を求める問題に取り組んでいました。

 日常生活の中でも
 今から10分後とか、
 〇〇まで行くのに1時間かかると・・・など子どもたちにとって身近な場面で経験していることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー
1/31 クラブ活動
2/1 体育館リニューアルオープン
2/2 C-NET
全学年給食後下校