熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

人数を正しく整理して、表をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 すきな遊び調べの人数を表に整理する活動をしています。
 漏れや落ちなく表に人数をまとめるのに、表にチェックを入れたり、一つずつ数に入れるのに正の字を作っていったりすることなど学び、表を作っていっていました。

曲を聴いて鑑賞の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の時間で鑑賞の学習です。
 曲は子どもたちの多くが聞きなじみのある「ピタゴラスイッチ」という曲です。
 短い曲ですが、軽快なリズムで身体を動かしたくなるような感じの曲でした。
 

ワニのおじいさんのたから物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習です。
 物語教材で、まずは一文交代読みで第一場面を音読していました。
 今日は、第一場面の読み取りで、第一場面はいつの話か、どこでの話かといった時と場所がわかる言葉を本文から探していました。

新しく出てきた漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習です。
 この時間は新しく習う漢字の練習の時間です。
 一画一画確認し、どういう形が組み合わさったものか、子どもたちが覚えやすいように進めていました。

10で割った数について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 わり算の学習を進めてきていて、この時間は10で割った計算について数がどうなっているかをみていきます。
 50÷10=5
 250÷10=25
 子どもたちは、わられる数の0が無しになっているということや、数字の位がそれぞれ1下がっているということに気づいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31