熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

とじこめた空気はどうなる?(4年生:10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習。
 空気を閉じ込めてしまうと、中の空気はいったいどうなるのか、注射器の目盛りを読むことで確認しました。

空気鉄砲「ポンッ」(10月5日)

 新校舎と講堂の間のスペースで、4年生が空気鉄砲をとばしました。
 誰が一番とんだかな??
画像1 画像1

彫り進めています(4年生:9月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は彫刻刀の扱い方を学び、少しずつ彫り進めています。

彫刻刀(4年生:9月16日)

画像1 画像1
 4年生は、図工の時間に版画に取り組みます。そのため、初めて彫刻刀を扱うことになります。版画制作において、彫刻刀の扱いはとても重要です。この日は、どのように彫れるのか、どう扱うのか、といった基本的ことを最初に学びました。

ヘチマ(4年生:9月10日)

画像1 画像1
 4年生が育てて観察しているヘチマが大きくなりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31