熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

4年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の算数は、ともなって変わる2つの数量を使ってきまりをみつけていくという学習をしていました。表を横で見ていくとみえてくるきまり、表を縦にみると見えてくるきまりに気づいた児童、すばらしいです。

4年の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の学習です。すきな看板や表示を一つ選んで、その文字について友だちと尋ねあい、ローマ字で何文字かを答える活動です。

4年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は外国語活動で、映像を見てそこにある物の名前を聞いて、アルファベット何文字でできているかを答える活動をしていました。

4年 保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は保健の学習で、「体の成長」について学習しています。入学時の身長と比べて今の方が大きくなっていることに気づかせます。しかしながら、その身長の成長スピードは人それぞれで違うこと、そこに良い、悪いなどは存在しないことを子どもたちは意見として述べていました。

4年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日紹介した「ごんぎつんね」の学習をしています。
今回は別の学級バージョンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)