熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の学習です。「ごんぎつね」の話の全体像をつかむのに、この時間はこのお話が「いつ」「どこで」「だれ目線」なのかということを考えていました。

4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の4年生の体育は、1組がハードル走、2組はポートボールをしていました。

パスがつながるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の時間です。
 2対2で味方にパスを通すのを相手がそれを防ぐという動きをしていました。
 パスを放るタイミングと山なりか、まっすぐのパスを出すかの選択を考えるのも大事ですね。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂で4年生がドッジボールをしていました。ボールを投げる力強さが1・2年生より随分力強くなっています。
 ドッジボールを見ていると、ボールを受けた子が味方のまだあまり投げていない子に渡してあげてる姿を何度か見ました。子どもたちのやさしさが感じられる場面でした。

四則混合計算

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の時間です。この日は、たし算、ひき算、かけ算、わり算が混じった計算の仕方の学習でした。一つの式の中にたし算やひき算やかけ算、わり算が混じっているときの計算の順序に決まりがあることを知り、正しく計算できるように取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)