熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

C-NETの先生と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の様子です。
 中本小学校の子どもたちは外国語活動、英語の学習が大好きで楽しく学習しています。
 3学期から新しくC-NETの先生がエレノア先生になりましたが、これまでと同様にテンポよく子どもたちはとても楽しんで活動を行っていました。
 黒板に置かれたルーレットを回して、どんなやり取りを行うかを決めることになり、子どもたちの興味を引き付けていました。

郷土大阪について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では、郷土大阪についての学習をしています。
 「なぜ堺市では包丁づくりがさかんになったのか」という学習課題に対して、子どもたちは一人ひとり学習端末を活用して調べ活動を行っているところでした。

仮分数を帯分数で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数です。1より大きい分数の仮分数を帯分数で表すにはどうすればいいかを考える時間です。帯分数の整数部分に着目して単位分数で1となる塊がいくつ分あるか見つけることができるし、分子÷分母の計算で行うこともできるのですが、仮分数を帯分数にかえるコツをつかむことができたでしょうか。

分数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数で、1より大きい数を分数で表す学習をしていました。
 もとになる分数のいくつ分で表すといいということが今日の学習で分かったと思います。

2学期最終のひとコマ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の今日の様子のひとコマです。
 お楽しみ会とそれぞれが調べたことの発表をスクリーンに映してしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)