熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

地震や津波などの被害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の時間です。
 地震や津波などの非常災害時に備えてどんなことをしておくといいか、ということを考えていました。
 子どもたちからは始めに「防災バッグ」「家具の固定」などの意見が出ていました。

ゆっくりとしっかりとした線でかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の学習です。「文房具ザウルス」というテーマで、いろいろな文房具を組み合させて恐竜のような生き物に見立てて、線で表すという活動をしていました。
 子どもたちは文房具を組み合わせて作った形をタブレットに写真で残し、それを見ながら画用紙に線で表していました。

お面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工はお面づくりに取り組んでいました。作品も仕上げの段階に入り、色付けができてる児童もいました。

きまりを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の道徳の教材で、「雨ととの様」という話をもとに、「きまりを守るとは」について考える学習をしていました。

垂直な直線をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の学習です。3つのグループに分けて学習を行っていました。
 この日は、三角定規を使って垂直な直線のかき方の学習です。2つの三角定規を組み合わせて垂直な線のかき方を練習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 クラブ活動
2/16 5年防災センター見学
C-NET
2/20 クムモイム