熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

仮分数を帯分数で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数です。1より大きい分数の仮分数を帯分数で表すにはどうすればいいかを考える時間です。帯分数の整数部分に着目して単位分数で1となる塊がいくつ分あるか見つけることができるし、分子÷分母の計算で行うこともできるのですが、仮分数を帯分数にかえるコツをつかむことができたでしょうか。

分数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数で、1より大きい数を分数で表す学習をしていました。
 もとになる分数のいくつ分で表すといいということが今日の学習で分かったと思います。

2学期最終のひとコマ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の今日の様子のひとコマです。
 お楽しみ会とそれぞれが調べたことの発表をスクリーンに映してしていました。

みんなで一緒に運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は運動場で元気いっぱい走り回って「しっぽトリ」の鬼ごっこをしたり、大なわをしたり、ドッジボールをしたりして寒さも吹き飛ばすぐらい楽しんでいました。

保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の保健の学習の様子です。
 思春期におこる心と体の変化について学習していました。
 思春期になると異性への関心が高まり、本当は仲良くしたいんだけどいたずらをしておこらせてしまった経験などについて、先生の話を子どもたちはとても関心をもって聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 クラブ活動
3/1 ぐんぐんチャレンジ
体重測定1・2年
C-NET
3/4 見守り隊お礼の集い
体重測定3・4年
3/5 ぐんぐんチャレンジ
体重測定5・6年
クムモイム修了式