熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

人物の気持ちを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。
 「走れ」という物語教材で、物語冒頭、第1場面での主人公の気持ちについて読み取っていました。
 気持ちが分かる言葉を文中から見つけだし、そういう気持ちになった出来事も文中から読み取っていくよう取り組んでいました。

電気のはたらきのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習です。
 電気のはたらきの学習のまとめの時間でした。
 これまで学習してきたことを振り返り、大事なポイントをまとめています。
 

サミングに挑戦しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の学習です。
リコーダーの練習をしていました。
この時間は、高い「ミ」の音の出し方を練習していました。
リコーダーでは高い「ミ」以上の音は、左手の親指で裏穴に少し隙間を作ります。
みんなうまくできたでしょうか。

「垂直」や「平行」な直線を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の学習です。
この時間は6本の直線が描かれた図を見て、「垂直」の関係にある直線と「平行」な関係にある直線を見つける学習です。
学習した垂直と平行の定義を思い出して、その定義に基づいて2つの直線を見つけていました。

平行な線の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の時間です。
 この時間は、2つの平行な線の書き方を学習していました。
 三角定規を2つ使って平行な線の書き方を知り、自分でも平行になった線をかく練習をしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30